- Home
- ミニチュアリメイクの制作過程
ミニチュアリメイクの制作過程
スキルの高い職人が、心を込めてリメイクしています!
ミニチュアサイズリメイクは、スキルの高いプロの縫製職人がリメイクしていいるので、品質の良さは保証します。額に入れて飾った時に綺麗に見える、試行錯誤してたどり着いた匠の技でリメイクしています。 どのようにミニチュアリメイクしているのか、プロの技を一挙大公開してお見せしちゃいます!
その①女子学生服(ブレザー)のミニチュアリメイク制作過程

女子学生服のミニチュアリメイク①
制服の型紙を作り、布を裁断
制服ごとに1/6サイズの型紙を作り、布目に沿って型紙を置いて裁断します。 布を裁断する前に、プリーツスカートは、スチームアイロンをかけてプリーツを取ります。


女子学生服のミニチュアリメイク②
縫い代の処理をします
超ミニチュアリメイクのため、縫い代は手芸のりを楊枝で丁寧に付けてほつれ処理をします。 縫い代の始末をミシンで行わないのは、小さい服のためモコモコになるのを防ぐためです


女子学生服のミニチュアリメイク③
仮縫いをします
小さいので、少しでもずれたら綺麗に仕上がりません。柄がある布は縫い目で柄がずれないようにするため、写真のように生地を中表に合わせ、柄を合わせてしつけで止めます。こんなひと手間を加えるのが、綺麗に仕上げるコツなのです。


女子学生服のミニチュアリメイク④
ミシン掛けをします
とても小さいので、少しでもずれるとゆがんだりシワができてしまうため、まち針を沢山使ったりしながら慎重にミシン掛けをします。


女子学生服のミニチュアリメイク⑤
カーブは切り込みを沢山入れます
カーブがある箇所は、よれないようにハサミで切り込みを入る必要があります。小さいのでミリ単位の世界です。見頃まで切らないように、慎重に切り込みを切っていくのですが、神経を使う作業です。


女子学生服のミニチュアリメイク⑥
最後にボタンやリボンを付けます
見て下さい、指よりずっと小さいんです。もう本当にミニサイズの世界がわかる写真ですね!


女子学生服のミニチュアリメイク⑦
完成
ジャーン!超ミニチュア制服の完成です!この制服を額に入れると「思い出アフレーム」の完成です♪
その②セーラー服のミニチュアリメイク制作現場

セーラー服のミニチュアリメイク①
衿を作ります。
襟のまわりに3本ステッチを入れます。


セーラー服のミニチュアリメイク②
見頃を作ります。前身頃、後ろ身頃の肩を縫い合わせ、衿をつけます。


セーラー服のミニチュアリメイク③
袖を見頃に付けます。カフスに3本ステッチを入れ、タックを作った袖と縫い合 わせ、身頃に袖を縫い合わせます。


セーラー服のミニチュアリメイク④
スカートを作ります。裾を5mm折り上げ、ステッチをかけてプリーツを作ります。プリーツを一つずつステッチをかける手間のかかる作業です。その後、プリーツをたたみ、ベルトつけます。


セーラー服のミニチュアリメイク⑤
完成
ジャーン!超ミニチュアサイズのセーラー服の完成です!小さくて可愛いですね♪
